fc2ブログ

祝上棟

IMG_3436.jpg

先日、湘南のF邸で、上棟式に行ってきました。

DSCN1877 のコピー

当日の午後、現場に向かう途中、大工さん達がたたく木槌の音に誘われて行くと

DSCN1906 のコピー

2階の登り梁も上がっていて、屋根の化粧垂木を組んでいる最中でした。

DSCN1978 のコピー

季節柄、日が暮れるのが早く、

DSCN1983 のコピー

上棟式は、暗くなってから執り行われました。

DSCN1992 のコピー

これまでの設計期間中、模型を大小いくつも製作して、打ち合せに参加してきましたが、実物はやはり壮観です。
建築の縮小模型は、この日のために作るといっても言い過ぎでない、、、と思いました。
スポンサーサイト



2020-11-29 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

小豆ときな粉が香る家

IMG_3424.jpg

先日、知人の事務所に行った折、久しぶりに谷中商店街へ立ち寄りました。

IMG_3422.jpg

ここに、行きつけのお菓子屋さん(小豆ときな粉が香る家〜空薫(ソラダキ))があります。

IMG_3426.jpg

新作のお菓子もあるとのことで、メインストリートから路地に入ると

IMG_3428.jpg

奥にメニュの看板が出ています。

IMG_3421.jpg

これらは、小豆好きには、どれもたまらない一品で、以下は、栗むし羊羹です。

IMG_3433.jpg

再びコロナ禍で騒がしい毎日ですが、ステイホーム中も、小豆を煮て、気分を上げていきたいと思います!
2020-11-22 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

秋空の桜城橋(サクラノシロハシ)

IMG_3390.jpg

先日、地元/岡崎に往来した際、3月に完成した桜城橋に立ち寄ってみました。

IMG_3393.jpg

よく見ると、欄干に電飾準備中で、今月、期間限定でイルミネーションをしているようです。

IMG_3391.jpg

鉄骨造の桁梁の上に、地場産のヒノキを張ったものなので、歩行専用で、いろいろ注意書きがされています。

IMG_3392.jpg

空気の澄んだ秋空に、キャンバー(むくり)のついた形態がとても生えていました。お城側から、河原をサンサクして来た人が、ここで折り返して歩くルートになっているようです。

こちらが市の紹介パンフです。ご一読下さい。
http://www.city.okazaki.lg.jp/1550/1567/1638/p025982_d/fil/panfu.pdf
2020-11-07 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

丸太の背割り

IMG_3389.jpg

写真は、8月、岐阜の山から切り出した丸太の椅子です。

IMG_3388.jpg

平屋ガレージの中で、3.5ヶ月日陰干ししましたので、ほど良く水分が抜けて乾燥していました。

IMG_3387.jpg

2つを比べますと、、、奥の丸太(中心に向かって、チェーンソーで切り込み入れた方)に、表面割れが少ない事がわかります。
このように、木目に直交して切り込みを入れると、木に含んでいる水分の抜けるルートが定まり無作為な表面割れが軽減されます。
2020-11-05 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

M.ONO

Author:M.ONO
小野雅之(おのまさゆき)
横浜市在住
愛知県出身
1969年生まれ
一級建築士

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR