fc2ブログ

代々木体育館のイベント

IMG_2271.jpg

先日、東京モード学園の卒業作品展のイベントが、代々木体育館であるとのことで、うかがってみました

IMG_2269.jpg

建物自身、前回の東京オリンピック時に建設されたもので、

IMG_2268.jpg

デザイン性が高く、外部も内部の魅力的ですが、、

IMG_2252.jpg

このイベントのテーマは、AIとの共生という内容で、

IMG_2244.jpg

写真の通り、建物の空間的な魅力を生かすしつらえが施されてました。

IMG_2250.jpg

モード(学園)といえば、地元愛知県でも名古屋で早くから学校ができており、

IMG_2264.jpg

ファッションで有名でしたが、

IMG_2265.jpg

展示されている作品をよく見ると、

IMG_2260.jpg

専攻科目は、芸術全般に及び様々で、

IMG_2266.jpg

和装着付けもあり、とても刺激的なシーンに溢れていました、、、、、。
スポンサーサイト



2020-01-24 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

祝上棟!

RIMG5009.jpg

先日、某福祉施設の増築建物の棟上げ式を行いました。

RIMG5013.jpg

写真は、2階の天井裏に納める棟飾りの組み立て中のところです。

RIMG4999.jpg

この施設は、、、
既存の敷地に、作業床を増築する計画だった為、法的なことや構造的なことの整理から計画をはじめました。

RIMG5001.jpg

昨今、行政は既存の建物ストックを活用するように推進していますが、実際には、既存の調査や行政との協議・検討報告などの手続きや準備に時間が取られます。

RIMG5111のコピー

その点、今回は、建主さんはじめ、施工する方、施設を使用運営する方など、様々な方のご理解とご協力があり、形となりました。春の竣工に向け、もう一踏ん張りです!
2020-01-20 : 建築 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

浜名湖_北ルートより

IMG_1966 (1)

通常は、神奈川と愛知の往来は、浜名湖の南側(海側)を通行しますが、、、
年始は、「静岡県立森林公園/森の家」に寄る為、浜名湖の北側ルートを往来しました。

IMG_1959 (1)

そこで、田園風景の中、数年前、NHK大河ドラマ(井伊直虎)で話題になった場所を訪れました。

IMG_1958.jpg

この御先祖のお墓の近くには、龍潭寺という井伊家の菩提寺があり

IMG_1954 (1)

小堀遠州の庭園もあるようでしたが、

IMG_1967 (1)

初詣の来訪者でいっぱいで駐車が叶わず、今回は断念しました。

IMG_1982 (1)

こちらは、一昨年も訪れた秋野不矩美術館です。

IMG_1980 (1)

茶室が新たに出来たらしいということで行きました。

IMG_1985 (1)

本館は、補修工事中とのことでしたが、場内を散策出来ました。

IMG_1989 (1)

屋外に、木材を組み合わせたベンチがあったり、斜面のブロック擁壁を被覆したスノコ板が補修されていたり、、、と

IMG_2006 (1)

この施設が、メンテナンスしながら大切に利用されている様子が伝わってきました。
2020-01-16 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

あけましておめでとうございます!

IMG_2079.jpg

あけましておめでとうございます!

IMG_1945.jpg

今年の干支は、子ですが、

IMG_1948.jpg

俵の廻りで遊んでいる干支の置き物が、実家の庭に点在していました。

IMG_2060.jpg

こちらは、年明け早々訪問した『静岡県立森林公園/森の家』エントランスホールの横断幕です。

IMG_2018.jpg


鶴の折り紙で構成された

IMG_2020.jpg

すばらしい作品がいくつもありまして、

IMG_2019.jpg

オリンピックイヤーで、楽しく夢ある年の到来です。

IMG_2074.jpg

本年もよろしくおねがいします!
2020-01-03 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

M.ONO

Author:M.ONO
小野雅之(おのまさゆき)
横浜市在住
愛知県岡崎市出身
1969年生まれ
一級建築士、一級建築施工管理技士

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR