fc2ブログ

伊豆の出張から

IMG_1680.jpg

写真は、伊豆へ戸建て調査に行った際、お昼に手弁当で立ち寄った海岸です。ここは伊豆大島がうっすら見える場所で、

IMG_1679.jpg

とても穏やかな海の日和でしたので、遠く半島の岸壁に、釣り人が数名居ました。

IMG_1681.jpg

手元の岩場には、大きな青々としたアロエが根を張っていました。

IMG_1685.jpg

先日の奥多摩とは異なり、とても暖かい地域であった為か、秋の紅葉が全く見られなかったのが印象的でした。
スポンサーサイト



2019-11-29 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

大公孫樹のある境内

IMG_1664.jpg

先日、打合せの為、池袋の施主宅へ伺った際、鬼子母神堂へも久しぶりに立寄りました。

IMG_1669.jpg

この境内には、大公孫樹(おおいちょう)の巨木が立っていますが、

IMG_1673.jpg

この樹の恩恵か、この境内に来ると、いつも少しヒンヤリと心地よい空気感があります。

IMG_1674.jpg

この日は、七五三の時期の為、いつもより賑わいもありました。
2019-11-24 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

奥多摩の建物調査

IMG_1744.jpg

先週、今週と2回に渡り、奥多摩の建物調査に行って来ました。

IMG_1754.jpg

奥多摩は紅葉の季節でして、紅葉といえば、落葉樹のモミジやイチョウが思いだされますが、

IMG_1732.jpg

常緑樹であるスギやヒノキも紅葉すると聞いて驚きました。

IMG_1733.jpg

たしかに、写真のヒノキの葉は、黄色く色が付いていて、

IMG_1737.jpg

となりのスギと、はっきり区別できました。

IMG_1746.jpg

また、現場の近くには、山仕事に行く為のトロッコ列車があり、とてものどかな雰囲気でした。

IMG_1771.jpg

こちらは、お施主様からお茶を出してもらったカッパの湯のみです。小屋裏の図起こし調査はボリュームもあり、とてもたいへんでしたが、この愛嬌のある絵柄と文言に、救われた2日間でした。



2019-11-15 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

建物の模型づくり

P1290962.jpg

写真は、現在設計中の某施設の立体模型です

P1290960.jpg

建物をつくるとき、図面をあらかた書き上げた後、このような縮尺模型をつくります。
これは、出来上がった場面を想定し、周辺環境など様々な視点で確認し情報共有する為です。

P1290966.jpg

いっぴんの建物づくりには欠かせないステップです。
2019-11-04 : 模型 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

M.ONO

Author:M.ONO
小野雅之(おのまさゆき)
横浜市在住
愛知県岡崎市出身
1969年生まれ
一級建築士、一級建築施工管理技士

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR