fc2ブログ

小屋裏の調査

P1140165.jpg

すっかり、秋めいて涼しくなりましたが、先月末から今月下旬まで、住宅医の詳細調査が数件重なりました。

P1140175.jpg

この調査は、改修計画のある建物を、5〜6名で1日調査をし、構造部分の図面をつくったり、
各種寸法記録や、内外装の傷み具合とともに、バリアーフリーに関わる寸法等も記録し、既存建物の性能を見える化するものです。

P1140154.jpg

数人のチームで調査し、10数枚の野帳を作成しますが、今回私は、小屋裏を主に担当しました。

P1140164.jpg

小屋裏のホコリっぽい梁の上は、意外と滑り易いため、落ちないように足場を確かめながら移動し、梁の構成位置図を作成します。そして、各所部材の寸法や傷み具合などを記録し、デジカメで現況写真を取り、報告書にとりまとめます。

P1140157.jpg

この写真は、昨今少なくなった土壁小舞壁と、電気のガイシが布設してあるフトコロの深い小屋裏です。
このような場所では、足腰がかなり鍛えられ、2日後に筋肉痛がやってきます。
スポンサーサイト



2018-09-26 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

箱根峠越え

RIMG5840.jpg

先日、横浜と愛知県の往来時、東名高速道路でなく、国道1号線で箱根峠を越えてみました。

RIMG5841.jpg

芦ノ湖を臨むことのできる

RIMG5846.jpg

道の駅「箱根峠」では、

RIMG5852.jpg

神奈川県産材の間伐材丸太を3本に割ってつかった木製のガードレールがありました。

RIMG5836.jpg

三島方面に少し下ると、駐車スペースに石像群などもあり、ハイキングスポットになっているようです。

RIMG7142.jpg

さらに進むと、山中城址があり、

RIMG7143.jpg

公園としてかなり整備されていました。ハイキングコースになっているようでしたが、

RIMG7144.jpg

この日は、湿度が高く霧がかったこともあり、

RIMG7148.jpg

すぐに、前方が見えなくなりました。

RIMG7141.jpg

もっと乾燥して晴れた秋の行楽シーズンに、時間にゆとりを持って、再来したいとおもいます。

2018-09-01 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

M.ONO

Author:M.ONO
小野雅之(おのまさゆき)
横浜市在住
愛知県岡崎市出身
1969年生まれ
一級建築士、一級建築施工管理技士

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR