fc2ブログ

名古屋城を訪ねて

RIMG5393.jpg

先日、名古屋城公園に行って来ました。(手前に写っている建物は、愛知県体育館です)

RIMG5306.jpg

地下鉄の市役所駅から、東門へ向かいますと、やぐらが見えまして、

RIMG5310.jpg

愛知県体育館で、来月予定されている大相撲/名古屋場所でつかう

RIMG5520.jpg

土俵や桟敷の設営中のようでした。

RIMG5403.jpg

一方、、、御城の天守は、残念ながら閉鎖中で

RIMG5413.jpg

裏側に廻りますと、

RIMG5414.jpg

堀から石垣全体に、、、

RIMG5412.jpg

これぞ荘厳な仮設足場が設置されていました。

RIMG5475.jpg

また、1945年戦争の空襲で焼けた本丸御殿が復元されまして

RIMG5469.jpg

今月オープンしていたようなので、

RIMG5428.jpg

中に入ってみました。

RIMG5430.jpg

玄関の間では、猛虎や豹のふすま絵があり

RIMG5437.jpg

折上げ天井や

RIMG5448_20180629205749b61.jpg

欄間の彫刻などの荘厳さとともに、木の温かみや、ぬくもりが感じられる艶やかな内観に仕上がっていました。

RIMG5465.jpg

仕上げの漆を塗るのは、組む前か?組んでからか?製作手順に思いを馳せて創造すのも楽しみ方かもしれません。
スポンサーサイト



2018-06-29 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

初夏の御祭り

P1140441.jpg

先日、うちの近所は、初夏の夏祭りでした。

P1140442.jpg

笛の音とともに、先ず、子供神輿がやってきました。

P1140443.jpg

小ぶりな可愛らしい子供神輿が反転したかと思いきや、

P1140444.jpg

ワッショイ!ワッショイ!と、にぎやかなメガホンの掛け声が聞こえ、

P1140445.jpg

となり町の御神輿行列が来まして、、、

P1140446.jpg

本神輿がやってきました。

横浜は6月1日が開港記念日です。
そこで、神奈川宿にある州崎大社の夏祭りも、毎年一足早くこの時期に行われています。
2018-06-17 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

路面電車のある町並み

IMG_20180612_172155.jpg

先日、都電荒川線に乗り、池袋へ打合せに行きました。

IMG_20180612_171423.jpg

東京オリンピックをひかえ、名称を東京さくらトラムと改名された路面電車です。

RIMG3844.jpg

このような路面電車は、横浜や地元岡崎では廃線となって久しいものですが、

RIMG3846.jpg

先月行った札幌をはじめ、、、

P1120670_201806140500214b7.jpg

3月に訪れた熊本の他、長崎、福井、広島など県庁所在地の街に残っていまして

RIMG4485.jpg

地元愛知県でも、豊橋では走っています。

RIMG4486_201806140547594ce.jpg

維持管理にはさまざま理解と努力が必要ですが、後世に残したい街並み風景の一つです。
2018-06-14 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

梅雨前の美濃へ

RIMG4952.jpg

先日、両親の金婚式で帰省した翌日、美濃市へ久しぶりに行きました。

RIMG4875.jpg

その日は、梅雨前で天気が良く、長良川の河原にはカヌーを楽しむ人達が集っていました。

RIMG4934.jpg

美濃にいくと必ず立ち寄るのが、家具工房ACcraftです。

RIMG4918.jpg

八王子の家で納めたダイニングテーブルや椅子をオリジナルに製作してもらっています。

RIMG4922.jpg

日常的に使う家具については、使い勝手や形態、細部の納まりなど話題はつきません

RIMG4937.jpg

この日は、石井さんと息子さんもいっしょで、

RIMG4976.jpg

食事をしたあと、新しく開業されたお店や、

RIMG4954.jpg

知人がはじめたサロンなども見て廻りました。

RIMG4929.jpg

美濃は和紙で有名ですが、林業を中心とした生活文化の魅力にいつも刺激を受けます。
2018-06-07 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

M.ONO

Author:M.ONO
小野雅之(おのまさゆき)
横浜市在住
愛知県岡崎市出身
1969年生まれ
一級建築士、一級建築施工管理技士

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR