fc2ブログ

鎌倉芸術館

P1120170.jpg

先日、鎌倉市大船にある鎌倉芸術館で住宅相談会に参加しました。

P1120172.jpg

この辺りは、2000年まで松竹大船撮影所があった場所で、大船駅から商店街を抜けるとこの施設にたどり着きます。

IMG_20180224_142047.jpg

芸術館ですので、展示ギャラリーや研修室をはじめ、コンサート用大ホールや、演劇や能などの小ホールもありますが、圧巻は中庭の竹林でした。

IMG_20180224_142030.jpg

エントランスホールから、この竹林の中庭を抜けたギャラリーに、2日間常駐しました。

P1120178.jpg

2日目のセミナーには、建て主ご夫婦も参加され、少し緊張しました。

P1120176.jpg

今回の相談会は、住まいを検討中の方や建築学生だけでなく、
大ホールで音楽鑑賞中の方など施設の催しの休憩時間に立ち寄る方と話込むなど、あっという間の2日間でした。
スポンサーサイト



2018-02-27 : 建築 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

もうすぐ完成(八王子のT邸)

P1120130.jpg

平昌オリンピックも終盤となりましたが、寒さも少しづつやわらいで来た印象があります。

P1120118.jpg

八王子T邸の工事も、最終段階となって来まして、窓廻りでは、光の入り方が確認しやすくなってきました。

P1120085.jpg

窓の配置や大きさは、内観や壁天井との位置関係より、効果的な配置計画を心がけています。

P1120127.jpg

近日、外装工事が完了し、この足場や養生ネットも外される予定になっています。
2018-02-24 : 建築 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

雪の八王子より

P1110932.jpg

写真は、八王子のT邸現場近くの歩道の状況です。
神奈川との気温差は、残雪で一目瞭然ですが、今年の冬は、例年になく冷える気がします。

P1110912.jpg

この建物には、寒さ対策の薪ストーブの計画がありますが、

P1110891.jpg

雨露をしのぐ軒も出して、雨仕舞を考慮した外観となっています。

P1110889.jpg

屋内の造作工事は、ほぼ終盤で、仕上げの段階となりました。

P1110944.jpg

この後、八王子を離れ圏央道で、南に下りましたが、

P1110943.jpg

西湘方面(平塚市方面)に付いた頃には、西から来た雲が、北の空に広がっていく様子がよく分かりました。
横浜への帰路、案の定、雪に見舞われてしまい、この日は終日、雪づいてました。
2018-02-11 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

八丁味噌

P1110870.jpg

先日、帰省の際、八丁味噌(赤みそ)を買いに行きました。
関東のスーパーでも、八丁味噌は、赤出しの名前で見かけることができますが、このパッケージはありません。

P1110823.jpg

ここは、味噌を生産販売している工場です。岡崎の実家からそう遠く無い場所にあります。

P1110826.jpg

この地域は、10数年前、岡崎が朝ドラ(純情きらり)で取り上げられてから、

P1110849.jpg

工場周辺がすっかり開けた気がします。

P1110837.jpg

八丁とは町の名前です。
徳川家康生誕の岡崎城から、西に8丁(約800M)離れた場所で味噌づくりをした地域を示しており、

P1110856.jpg

三州瓦葺きの御屋敷や、備蓄倉庫とおもわれる高層の建物もあって、風情のある町並みとなっています。

P1110840.jpg

これら表通りもさることながら

P1110863.jpg

裏通りにも趣がありました。

P1110861.jpg

ここ最近、ウオーキングのスタンプルートになっているようで、土日はとても賑わっているようです。
2018-02-01 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

M.ONO

Author:M.ONO
小野雅之(おのまさゆき)
横浜市在住
愛知県岡崎市出身
1969年生まれ
一級建築士、一級建築施工管理技士

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR