fc2ブログ

建物探訪(西御門サローネ)

P1110383.jpg

先日伺った鎌倉の洋館(西御門サローネ:旧里見弴邸)についてです。
この建物は、大正末期の建築で、作家自ら設計した住まいということでした。

P1110363.jpg

近所に住む知人建築家から伺っていたのですが、月曜日だけ入館できるとのことで行って来ました。

P1110371.jpg

エントランスロビーから、すぐ暖炉のある応接室があり、サンルームから庭を眺められる配置でした。

P1110367.jpg

家具の脚もオブジェのように存在感があります。

P1110353.jpg

ロビーに戻ると、2階に上がる折り返し階段があり、

P1110352_20171228131747076.jpg

視線が奥へ奥へ誘われます。

P1110351.jpg

2階は立ち入り禁止な為、振り返って階段踊り場から離れの廊下に向かうと

P1110380.jpg

茶室の待ち合いスペースがありました。

P1110381.jpg

隣は、炉のある茶室となっていまして

P1110382.jpg

茶室に面した縁側には、薄ガラスの木製建具で屋外と仕切ってあり、微妙にゆがんだ風景を見る事を出来ました。

P1110356.jpg

全体にモダンな印象を与えているデザインの象徴がこの窓です。
近代建築の巨匠アメリカ建築家:フランク・ロイド・ライトの影響が、当時、国内一般にも浸透していた証と言われているようです。

P1110354.jpg

今回は寒い時期でしたが、また暖かくなったら再来したいと思います。
スポンサーサイト



2017-12-28 : 建築 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

地鎮祭でのこと

RIMG0046.jpg

先週、都内の現場で地鎮祭を行いました。
この日は、建て主ご家族に加え、+1匹(ワンチャン)のご参加がありました。

RIMG0050.jpg

ワンチャンは、終始おとなしくしていましたが、途中、祝詞奏上で長く神職が話はじめると、、、
多少退屈になったのか、ごそごそする場面もありました。

RIMG0056.jpg

一方、鍬入れがはじまり、『エイエイエイ!』という掛け声が入ると、くるっと鋭敏に首を回転させました。

RIMG0057.jpg

どうやら、おごそかな場の空気もすっかり把握している様子もあり、

RIMG0046 - バージョン 2

とても静かにしていたのが印象的でした。

RIMG0076.jpg

建て主ご家族とワンチャン共々、新築工事の安全を祈願しました。
2017-12-13 : 建築 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

生演奏を聞く

IMG_20171129_175312.jpg

先日、JR田町駅のペデストリアンデッキ(歩行者通行広場)で、見かけたジャズ演奏の風景です。
平日の夕方ですが、勤めを終えた方達が足をとめて聞き入っていました。

P1110211.jpg

こちらは、横浜市主催のシンポジウムの前座であった地元オーケストラの演奏です。
第三の男、横浜市歌、地元生まれの歌姫:美空ひばりのなつかしいメロデイーを奏でてくれました。

生演奏といえば思い出すのが、次の映像です。
Som Sabadell flashmob - BANCO SABADELL

既存町並みになぞらえた欧州の音楽文化や風習を紹介するものだとおもいますが、楽器にうとい自分でも、どこか演奏の魅力がわかる気がしました。

12月に入りまして、クリスマスが近づきますと、いろいろな場面で生の演奏を聞く機会がありそうです。
足早に素通りするのではなく、たちどまってと聞いていくゆとりを持ちたいと思います。
2017-12-02 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

M.ONO

Author:M.ONO
小野雅之(おのまさゆき)
横浜市在住
愛知県岡崎市出身
1969年生まれ
一級建築士、一級建築施工管理技士

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR