fc2ブログ

新鮮なビタミン

RIMG9255.jpg

写真は、先週打合せの後、都内の施主ご家族にいただいた果物や野菜ですが、
愛知県蒲郡市での取れたてを頂いたものです。

蒲郡みかんは、大小様々ですが、もっちりした皮を剥くと酸味がツンと鼻をつき、
柿は、種無しでがぶっとかぶりつけ、
タマネギは、薄皮がぷりぷりで、包丁が滑ってひやっとしました。

2週連続の雨台風も過ぎ去り、一気に肌寒くなってきましたが、これら新鮮な果物や野菜のビタミンで再奮起です。

スポンサーサイト



2017-10-31 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

木の家モデル

DSC06807.jpg

住宅の設計をしていると、時々、モデル計画を検討する話がでてきます。

DSC06805.jpg

場所や家族構成が特定されたり、コストを設定されたりする場合がほとんどですが、
このモデルは、床や屋根などの工法の設定をされました。

DSC06808.jpg

検討は、実施物件や調査業務の合間で行うため、
予想外に時間がかかってしまいますが、その方が、印象深く、良いものになっていると感じることもあります。
2017-10-09 : 模型 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

森の記憶

IMGP9196.jpg

今夏(2ヶ月前)の話です。
埼玉の郊外に建つ木造住宅(築40年)の詳細調査に数名で行きました。

IMGP9078.jpg

担当した床下の調査は、床面がさらさらの砂地で、横移動も比較的しやすい状況でした。

IMGP9079.jpg

ところが、和室の下に入りますと、若干ヒンヤリしはじめたと感じつつ、なにやら突起物が目に入りました。

IMGP9093.jpg

なんと!キノコがあちこちに生えているではありませんか

IMGP9029.jpg

かさの色合いや形状は、食用のシメジのようでしたが、
いろいろ調べてみますと、、、、
コナカブリベニツルタケという種類のようでして、ブナ林(温帯林)に生息する珍しい菌種ということです。

IMGP9030.jpg

かれこれ50〜60回床下調査をしていると思いますが、こんなまとまったキノコ畑に遭遇したのは初めてです。
床下の温度湿度条件や、土壌環境が菌糸の生育にマッチしたのでしょうか?
宅地開発される前の森の記憶のキノコ達です。
2017-10-02 : 建築 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

M.ONO

Author:M.ONO
小野雅之(おのまさゆき)
横浜市在住
愛知県岡崎市出身
1969年生まれ
一級建築士、一級建築施工管理技士

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR