fc2ブログ

岡崎美術博物館

RIMG8459.jpg

先日、お盆で帰省した折、久しぶりに岡崎美術博物館に寄って来ました。

RIMG8454.jpg

この建物は、エントランスが、鉄とガラスの箱であることが特徴です。

RIMG8455.jpg

ホールは、真夏の陽がサンサンと入ってとても明るい状況でした。

RIMG8458.jpg

ホールのエスカレーターで、下階に下りますと、
屋外の緑にさそわれ(展示室には目もくれず)外に出てしまいました。

RIMG8460.jpg

山間の斜面を利用した、スロープ状の広場があり、屋外野球場の照明などが見え、

RIMG8467.jpg

振り返ると、反り上がったレストランの屋根が目に入ります。

RIMG8469.jpg

この屋根に、誘われるようにまた登りはじめますと、

RIMG8471.jpg

途中、石庭のようなポケットパークがあったり、

RIMG8470.jpg

トンネル状の通路を通ったりしながら、

RIMG8473.jpg

エントランスと同じレベルの、レストラン脇の屋外デッキに出ました。

RIMG8474.jpg

レストランからは、この光通路を介して展示エリアにも戻れるようです。

RIMG8472.jpg

近年、、、
美術館の建築自体を1つの作品として味わう傾向もあると聞きます。
ただ、全ての施設が、本当に必要なのか?
その土地や内部空間をもっと有効に活用できないのか?と考えさせられることは少なくありません。
スポンサーサイト



2017-08-29 : 建築 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

秋野不矩美術館

RIMG8385.jpg

先日、天竜杉で有名な浜松市天竜区にある秋野不矩美術館に行って来ました。

RIMG8428.jpg

とても緑の豊富な景色の中、
外装がほどよく経年劣化しており、土塗り壁の建物がとてもなじんでいました。

RIMG8400.jpg

建物の外形は、幾何学的な形の組み合わせで、スカイラインがとても印象的です。

RIMG8426.jpg

この奥にあった、しっくい壁と大理石の敷いたヒンヤリした床の展示空間は、
インドに行った時の荘厳な寺院を思い出しました。

RIMG8419.jpg

まるで、西洋の城郭建物に迷い混んだような気持ちよい夏の体験でした。
2017-08-18 : 建築 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

鎌倉の家_内覧会のお礼

RIMG8029.jpg

鎌倉の家_内覧会を無事終える事ができました。

RIMG8152.jpg

当初は、台風の影響で天候が崩れる懸念もありましたが、好天に恵まれました。

RIMG8103.jpg

暑い日にも関わらず、、、
近くは鎌倉市内、湘南地域に在住の方をはじめ、遠くは青森県の他、都内に埼玉県や千葉県など、
本当に多くの方に来所いただきました。

RIMG8121.jpg

これからも、一つ一つの住まいをていねいに試行錯誤しながらつくって行きたいと思います。

RIMG8038.jpg

あらためてお礼申し上げます!
2017-08-08 : 建築 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

M.ONO

Author:M.ONO
小野雅之(おのまさゆき)
横浜市在住
愛知県岡崎市出身
1969年生まれ
一級建築士、一級建築施工管理技士

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR