fc2ブログ

陰翳のある建物

IMGP1835.jpg

先日、数名で調査をした古民家の土間スペースです。
現在は空家ですが、屋外からはいってくる光がまばゆく、格子戸の縦地が印象的なシーンです。

IMGP1916.jpg

この土間は、当時お見世でして、土壁のやわらかな風合いがあり、造作家具は黒光りしていました。

P8240084.jpg

土間の上階は、天井が低く、板張りの床も鳴りますが、外光が差す窓の方向にいざなわれます。
スポンサーサイト



2015-10-24 : 建築 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

踊るような展示物

P1190064.jpg

先日、建築関係の木材セミナーがあり、目黒雅叙園へ行きました。

いつもの元禄撩乱な内観のアプローチを進みましたところ、、、写真の燃えるような赤色のあでやかな空間で、
おもわず立ち止まりました。

P1190065.jpg

秋らしい紅葉に加え、傘に扇子や晴着などが飾った展示なのですが、まるで今にも踊りだしそうな展示物達でした。
2015-10-22 : 建築 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

大通り公園

P1180924.jpg

伊勢左木長者町駅の壁画です。
大通り公園は、以前、運河であったようです。

P1180922.jpg

阪東橋などの地名に、橋の名称が付いていることで納得です。

P1180923.jpg

町並みの変遷の記録には、この壁画のような公共の記憶遺産が不可欠です。
2015-10-21 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

秋空

P1180927.jpg

空を見上げると、すっかり秋です。

秋まっただなかを、真秋とは言いませんが、、、
青々とした高い空を見上げると、とても爽やかです。

P1180928.jpg

横浜も朝晩すっかり冷えますが、山梨では、日中も寒く薪ストーブを炊き始めているということでした。
2015-10-19 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ススキ

P1180925.jpg

この時期、緑のある場所で、ひときわ金色のススキが目に入ります。

P1180961.jpg

住宅街でも、新橋のオフィス街でも、風にそよいでいる様子はとても涼しげです。

冬支度でいそがしいのか、意外に、蜂類にもよく出会う時期です。
2015-10-18 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

出雲からの便り

M6470001.jpg

先日、出雲の知人から、
たたら製鉄で財をなした田部家の建物の写真が届きました。
1枚目の写真にあるりっぱな土蔵の群は、その財産の象徴だったようです。

M6470008.jpg

2枚目は、製鉄を行う高殿という建物です。いわば製鉄工場なのでしょうが、
そのたたづまいもデザインされて、ちょっとした料亭風で、財力の象徴かもしれませんが、
センスのよい、いわば、プラント(?)建築です。
2015-10-16 : 建築 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

工学院大学

IMGP6223.jpg

先日、講演会で伺った工学院大学のカフェテリアです。
とても明るく開放感もあって、新宿のビルの地階とは思えない気持ちのよい空間です。

IMGP6222.jpg
学生達は、思い思いの場所ですごしているようで、とても穏やかな雰囲気でしたが、
グループで話合っている集団が木製の家具廻りに固まっているのが印象的でした。
2015-10-09 : 建築 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

伐採のシーズン

P1180654.jpg

昨日、飯能市の材木屋さんに伺いました。

P1180653.jpg

秋は、材木を切り出す伐採のシーズンですので、山からどんどん木材が切り出されているようです。

P1180657.jpg

フォークリフトが忙しく走り回っていまして、
天然乾燥を行う木材は、サイズや形状ごとに別々に積まれ、保管管理の真っ最中でした。


2015-10-07 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

山県市の古民家再生

P1180598.jpg

先日、土日の2日間、
岐阜県山県市の古民家再生現場のワークショップに行ってきました。
今回は、内装の作業で、杉の無垢板を床や壁張り込む作業を行いました。

P1180576.jpg

現場の前に、写真の川があり、サラサラと水が流れる音が、昼夜聞こえる場所でした。

P1180579.jpg

夜間は、(川の水音とコオロギの鳴き声に加え)遠く野生の鹿が鳴く声も聞こえるなど、山の自然を堪能しました。
2015-10-06 : 建築 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

秋の嵐

P1180383.jpg

彼岸を過ぎて、10月に入りましたが、前線がうろうろしているようで、風雨がはげしくなってきました。
そのため、今日は、名古屋へ向かう予定を延期しました。

P1180384.jpg

3日朝には、雨雲も北へ移動するようですので、明日は名古屋へ向かいたいと思います。
2015-10-01 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

M.ONO

Author:M.ONO
小野雅之(おのまさゆき)
横浜市在住
愛知県岡崎市出身
1969年生まれ
一級建築士、一級建築施工管理技士

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR