・・・・住宅の調査・設計します/www.onoiku.com・・・・
おののぶろぐ
東松山のイベント
先日、はじめて埼玉県の東松山市に行ってきました。
ASJ熊谷スタジオのイベントで、2日間通いましたが、
東急東横線が、東武東上線まで直通運転した恩恵をあらためて痛感でした。
暑い日にもかかわらず、10数組の方々が来場され、とても熱心に住まいの相談を受けました。
なかでも、リフォームの話は、時勢柄増えて来ています。
2015-07-14 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
一升瓶のシャンデリア
先日、所沢の調査帰りに、食事に立ち寄った池袋のお店のシャンデリアです。
お店の吹抜けエントランス階段の天井にぶら下がっていましたが、
一升瓶がしつらえていまして、ちょっと見はほとんど違和感ありません。
いったん通り過ぎてから気づきました。
瓶の色合いが微妙にブルーがかっていますので、涼しげで、夏場には最適です。
2015-07-10 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
梅雨の調査
一昨日、戸建住宅の詳細調査で、所沢市の小手指駅に行きました。
現場の近くには、せせらぎ小道がありまして、ここの緑なども、小雨にしっとり濡れて
涼しげな良い感じでした。
梅雨のこの季節、ゆううつな方も多いかもしれませんが、自分にとっては、
5月〜6月のカモガヤの花粉に悩まされなくなった時期で、しっとりと心地よく開放された気持ちになります。
なお、調査風景は、後日、住宅医協会のHPで紹介されます。
2015-07-09 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
飯能の木製建具工場
先週、飯能市の加藤木材工業さんにゾーニング断熱研究会に皆さんと伺いました。
様々な木製建具をしつらえたモデルハウスや、フラッシュ戸の生産ラインを見せていただきました。
地場の西川材を活用した木製建具など、
戸建てからマンションなど住宅に広く納品している歴史ある老舗の会社ですが、気密と通気という相反する機能を考えた木製建具(特注)は、注目の製品でした。
2015-07-06 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
副都心線の壁画
先日、飯能市の建具屋さん工場を訪ねました。
横浜からですと、飯能駅まで東急と西武の直通列車もあり、一度も乗り換えしないで行けるようになっています。
この日は、池袋駅で副都心線に乗りかえる時、この壁画の脇を通りますが、
蒸し暑い日でしたので、とてもさわやかに見えました。
2015-07-05 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
イノシシ看板
丹波篠山で見かけたイノシシの看板です。
見れば見る程リアルでとてもインパクトあります。
蟹や海老などの巨大なモニュメントを付けた料理屋さんはよくみかけますが
ある意味、ものづくりの精神がやどっています。
2015-07-04 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
集落丸山から
先月行った丹波篠山の北部にある集落丸山です。
この村の写真は、集落の入り口側にある鎮守社のある小山から撮りました。
鎮守社の脇には、このような桧の巨木が立っていまして、お社も古材で組まれた石場立ての趣きある建物でした。
おちついた時間の流れるとても贅沢な集落の風景でした。
2015-07-03 :
建築
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
« 前のページ
ホーム
プロフィール
Author:M.ONO
小野雅之(おのまさゆき)
横浜市在住
愛知県出身
1969年生まれ
一級建築士
最新記事
箱根の小旅行 (02/28)
うろこ雲 (02/11)
掃部(カモン)山公園 (01/31)
年末年始を経て (01/26)
祝上棟 (11/29)
最新コメント
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/07 08:47) (06/07)
月別アーカイブ
2021/02 (2)
2021/01 (2)
2020/11 (4)
2020/10 (2)
2020/09 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/06 (2)
2020/05 (1)
2020/04 (2)
2020/03 (3)
2020/02 (6)
2020/01 (4)
2019/12 (3)
2019/11 (4)
2019/10 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (4)
2019/07 (2)
2019/06 (4)
2019/05 (3)
2019/04 (1)
2019/03 (3)
2019/02 (1)
2019/01 (3)
2018/12 (1)
2018/11 (3)
2018/10 (2)
2018/09 (2)
2018/08 (3)
2018/07 (4)
2018/06 (4)
2018/05 (3)
2018/04 (3)
2018/03 (4)
2018/02 (4)
2018/01 (5)
2017/12 (3)
2017/11 (4)
2017/10 (3)
2017/09 (5)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (6)
2017/03 (4)
2017/02 (5)
2017/01 (4)
2016/12 (3)
2016/11 (3)
2016/10 (7)
2016/09 (4)
2016/08 (4)
2016/07 (6)
2016/06 (4)
2016/05 (4)
2016/04 (6)
2016/03 (5)
2016/02 (6)
2016/01 (5)
2015/12 (5)
2015/11 (10)
2015/10 (10)
2015/09 (8)
2015/08 (7)
2015/07 (17)
2015/06 (13)
2015/05 (16)
2015/04 (22)
2015/03 (15)
2015/02 (8)
2015/01 (11)
2014/12 (11)
2014/11 (11)
2014/10 (13)
2014/09 (20)
2014/08 (17)
2014/07 (10)
2014/06 (19)
2014/05 (27)
2014/04 (19)
2014/03 (20)
2014/02 (16)
2014/01 (18)
2013/12 (18)
2013/11 (19)
2013/10 (21)
2013/09 (16)
2013/08 (17)
2013/07 (8)
2013/06 (10)
2013/05 (10)
2013/04 (6)
2013/03 (10)
2013/02 (8)
2013/01 (12)
2012/12 (15)
2012/11 (15)
2012/10 (1)
カテゴリ
未分類 (563)
建築 (149)
おしらせ (3)
模型 (19)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
小野育代建築設計事務所
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード