fc2ブログ

岐阜羽島

P1150705.jpg
先週乗り継ぎで行った岐阜羽島駅の北口ロータリーです。
ここに円空の巨大仏像がありました。
P1150704.jpg
となりの看板塔がありまして、
羽島が、円空が生誕の地であることと繊維の町であることを表しています。

近所の知人が運営する洋服店も、羽島に支店倉庫がありましたが、
この地域(岐阜や羽島)が、繊維流通の拠点であったことを、愛知を離れてから知りました。
スポンサーサイト



2015-06-28 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

丹波篠山から

P1150711.jpg

写真は、先週末行きました丹波篠山の伝建地区/河原町の街並みです。

妻入りの古民家が並ぶ風景は珍しいと言われましたが、屋根の三角部分が道に接した風景は、とてもリズミカルです。

P1150754.jpg

こちらは、篠山城に面した武家屋敷群の街道です。茅葺きの屋根が残されている住宅もありました。

P1150766.jpg

篠山城は、一辺400mの正方形で、原生林のようなお堀が残されていて、亀や鮒達がたくさんいました。

一辺400mといえば、話題の新国立競技場の屋根梁の長さと同じです。
建物のサイズは変えないことで、決定したようですが、スケールとしてたしかに巨大なイメージは否めないと感じました。
2015-06-25 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

相模川

P1150386.jpg

ここ1年程、月一回ペースで渡っている相模川です。
幅広ですが、意外に雑草が少なく、見通しがよい風景です。
神奈川県は、川崎横浜のような都市部とともに、
このような里山田園風景もあるのが特徴です。
2015-06-24 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

天空の城(竹田城)

P1150945.jpg

先日、古民家リノベ研修の一環で、兵庫県朝来市にある竹田城にはじめて行ってきました。

P1150950.jpg

梅雨時なので、写真でよく見る雲海に浮かぶシーンを少し期待しましたが、雲の有る無しにかかわらず、石垣でつくられた山城の開放的な空間は圧巻でした。

P1150949.jpg
P1160100.jpg

竹田駅のある山裾の集落から、城内の一本松が見えていまして、お城の大きさと山の高さを実感できました。


2015-06-23 : 建築 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

名古屋市街

P1150697.jpg

昨日、名古屋の知人をたずねるため、雨の中、名古屋市街を久しぶりに車で走りました。
5車線ある幅広の道路に戸惑いつつ、
街中には、ところどころ古い民家が残っていることに気付きました。

P1150699.jpg

岡崎へ戻る帰路、国内外の和紙をうっている熱田神宮脇のお店にも寄りました。
ピンクの鉄扉が象徴的な建物でした。
2015-06-20 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

江の電

P1150531.jpg
先日、久しぶりに江の電に乗りました。
藤沢駅から腰越駅へ打合せに行ったのですが、鎌倉寄りの車両に乗って話込んでいたため
降り遅れて、鎌倉高校前駅まで行ってしまいました。

P1150533.jpg

梅雨時の湘南の海では、近いはずの江ノ島が、遠くかすんで見えました。
2015-06-18 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

十谷峠

P1150525.jpg

先日、山梨県富士川町の十谷峠に2年ぶりに行ってきました。
十谷という地名は、富士山の姿をのぞむまで
集落から、十の谷を越してのぞむ場所という意味があるということです。

ここに、知人の設計者が、協同購入した民家があります。

年代ものの民家建物ですので、耐震補強など木工事を中心に、仕上げ改修等、数名で少しずつ改修も行っています。

P1150523.jpg

この場所は、秘境温泉地でもあり、山の中腹には、露天風呂もありまして、改修作業の合間、今回は入浴させていただくこともできました。

P1150526.jpg
2015-06-15 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

白樺のペンさし

P1150382.jpg

昨日うかがった厚木の工務店でみかけた木製のペンさしです。
白樺の木をつかったものですが、とても素朴な形です。
シャープペンシルでなくて鉛筆が指してありました。

P1150383.jpg

木は丸いもので、曲がる性質があることを示したペンさしです。
2015-06-12 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

飯能市との往来

P1150365.jpg

昨日、埼玉県飯能市の製材屋さんに行ってきました。

飯能市は、東急東横線が、地下鉄や西武線と直通運転した恩恵で、横浜からもとても行き来がしやすくなりました。
また、圏央道が開通したので、車での往来もしやすくなってます。

P1150375.jpg

山間部で空気がきれいなのか、紫陽花の花も澄んで見えました。

2015-06-09 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ほうき草

P1150285_2015060709445340f.jpg

先日うかがった愛川町の工務店で紹介されたほうき草の畑です。

ほうき草は、掃除に使うほうきの原料ですが、言われなければ通り過ぎてしまうような風景です。

これから、人の身の丈程に成長するようですので、来所しながら成長を見て行きたい場所です。

P1150284.jpg

2015-06-07 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム  次のページ »

プロフィール

M.ONO

Author:M.ONO
小野雅之(おのまさゆき)
横浜市在住
愛知県岡崎市出身
1969年生まれ
一級建築士、一級建築施工管理技士

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR