fc2ブログ

モクレン

IMGP8377.jpg

昨日、東京板橋に住宅調査へ行ってきました。
なにかとサクラが話題の季節ですが、、、
現場近くに、ピンクのきれいなモクレンの木がありました。

いつも意外と早く散ってしまいますので、撮影しそびれることも多かった花です。
スポンサーサイト



2015-03-29 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

サクラのトンネル

P1130686_20150327201227ac6.jpg

三重県飯高町にあったサクラ畑です。
花が咲いてトンネル状になっていました。
花粉は、ヒノキバージョンになって来てしまいましたが
サクラの花を見ると少しほっとします。
2015-03-27 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

紅ほっぺ

P1130623.jpg

先日、掛川の知人事務所へお邪魔した際、
地元のイチゴを頂きました。
この名前が、紅ほっぺ!
名の通り、見事な大粒でとても甘くておいしいイチゴでした。
2015-03-26 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

つくし

P1130625.jpg

昨年、耐震改修した住宅の庭先のつくしです。

砂利をかき分けてたくましく生えています。

かれらは、いったい季節をどのようにして感じているのでしょう、、、
体内時計はどんなシステムなのか?
春を迎える度につくづく不思議に感じます。
2015-03-25 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

森林浴

P1130642.jpg

先日、三重県松坂市近郊の飯高町の山に行ってきました。

写真は、木造住宅に使用する杉と桧の人工林で、52年生だそうです。
樹種の区分は、幹をみても区別はつきませんが、葉の形でわかりました。
つくしの頭のような先細なのが杉で、モミジ花火状なのが桧という感じです。

山の空気感はとてもさわやかで、天気にも恵まれ、1日森林浴できました。
2015-03-24 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

苔球

P1130619.jpg

新宿パークタワービルのアトリウムにある苔球です。
2ヶ月ぶりに行きましたが、苔球もしっとりとしているように見えました。
今の時期、花粉が激しく飛び交っているので、
雨が少し降ってくれるとほっとします。
2015-03-20 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

旧型の2重窓

IMGP5508.jpg

国立洋館の出窓の写真です。

出窓といっても、窓下が床面から上に上がってるわけでなく、床から続いている大出窓です。

外側に、薄ガラスの木製建具があり、内側に障子がはまっています。
両方とも、気密がとても低い2種類の建具ですが、
間に30センチ程の空気層をとって、屋外と室内をゆるやかに隔てていた一種の2重窓です。

先週も逗子の住宅で同じようなしつらえがありました。
どちらも南東の隅角部に開いた2面開口でした。
2015-03-19 : 建築 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

映画になってほしい地下鉄の駅

P1130616.jpg

ドーム屋根のある馬車道駅の写真です。

この空間は、土木と建築のコラボ空間でして、
各々の専門家がさまざまな配慮をした駅空間となっています。

携わった建築家からは、初期の設計方針の説明の中で、
映画の場面になるようにしたかったと言う話があり、とても印象的でした。

いつもふっとなにかに追い立てられている社会ですが、
このような豊かな空間があれば、ささいな事象は越えていける気がします。
2015-03-18 : 建築 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ガス灯

P1130609.jpg

横浜関内の馬車道です。
みなとみらい線/馬車道駅ができた経緯の話が聞ける講演会があり、
夕方行きますと、ちょうど外灯(ガス灯)が点灯する時間でした。

関内には、所用あっても、ついつい車で行ってることが多くなっていることに気づきました。
それでは、せっかくの街並みが生かされません。時間の使い方を改めたいところです。
2015-03-18 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

レコードプレーヤー

IMGP5586.jpg

国立の洋館にありましたレコードプレーヤーです。
書斎の窓辺に置いてありました。
室内は板張りの空間でして、内装の木材は飴色にそまっていて、
音響もほどよく響いたと思います。
よく見ると、ビクターの犬のマークも、上フタにありました。
2015-03-17 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム  次のページ »

プロフィール

M.ONO

Author:M.ONO
小野雅之(おのまさゆき)
横浜市在住
愛知県岡崎市出身
1969年生まれ
一級建築士、一級建築施工管理技士

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR