fc2ブログ

紅梅

P1130380.jpg

先週半ばころから、、、
横浜でも、紅梅の咲く風景が目につく様になりました。
夕方から夜間の冷え込みは、まだまだきびしいですが、
いよいよ、春の予感です!
スポンサーサイト



2015-02-22 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

黒塗りの門

IMGP6626.jpg

昨日、茨城県結城市の住宅調査に行きました。
現場近くの交差点で、写真の立派な門に遭遇しました。
壁面が黒塗りしっくいかなにかで、どっしりとしたたたずまいに歴史を感じました。

地元設計士の方に伺ったところ、
殿様が参勤交代で江戸に往来する途中、宿泊するお屋敷の名残りなのだそうです。
茨城と言えば、水戸徳川家の地元なので納得でした。

IMGP6625.jpg


2015-02-16 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

小金井公園の木漏れ日

IMGP6576.jpg

昨日、花小金井の建物調査に行ってきました。
調査した住宅の敷地は、小金井公園の隣でして、
きらきらとした木漏れ日や、野鳥のさえずりが終始聞こえ、とても心地よい環境でした。

担当は、床下調査でしたので、終日無理な体勢で、動き回っていました。
そのため、屋外に出たときの爽快感は、いっそう印象的だったかもしれません。
2015-02-13 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

泡盛とソーキソバ

P1130121.jpg

先日、ひさしぶりに沖縄料理のお店に行きました。
お店は、大繁盛でして、入り口の待ち合いに並んで待ちました。
寒さの厳しいこの時期は、、、
(熱燗と蕎麦ならぬ)泡盛のロックと温かいソーキソバが恋しくなります。



2015-02-09 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

上野地下道

P1130105.jpg

昨日埼玉方面に出張しましたが、東急経由地下鉄の混乱で、結果的に上野駅まで行きました。
途中一度電車を降り、上野と御徒町の間にある、この地下道を通行しました。

中央に仕切りのあるこの通路は、
少し下り坂になっていて、弓なりにゆるーく曲がっていることもあり、自然に早歩きになりました。
気持ちも急いていたこともありますが、先へ先へ誘導される通路の構成もあったと思います。

かなり廻り道でしたが、面白い体験でした。

2015-02-08 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

震災対策展

P1130094.jpg

昨日、知人の起業家から案内状をいただき、
みなとみらいのパシフィコ横浜の震災対策技術展に行ってきました。
展示会では、阪神淡路や東北大震災をはじめ各種自然災害の教訓を伝承するシンポジウムや、
近年開発された製品の展示説明がありました。

知人から紹介のあった製品は、プロパンガスで動く発電機やアタッシュケースの浄水器などでして
震災後のライフラインが停止した生活シーンを考え抜かれたもので、目からウロコのユニット製品でした。
2015-02-07 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

小さな親水公園

IMGP6446.jpg

昨日も、町田の現場に行きました。
サクラ並木のある恩田川脇には、小さなため池がありました。
お昼時、近所の人たちが、10名程度集って、
釣り糸をたれていたり、4名で向かい合って、将棋かなにか指している様子もありました。
昨日は、日当りもよく、憩いの親水公園になっていました。
2015-02-05 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

節分

IMGP6444.jpg

今日は、町田へ住宅調査に行って来ました。
目的地の成瀬駅周辺には、先週の雪も一部残っていまして、
一段と寒さのこたえる節分の日でした。
住宅街を横切る(現場近くの)恩田川の河川敷では、
水鳥が泳ぐ水面や、青空に映えるサクラ並木がとてもまぶしく感じました。

IMGP6442.jpg
2015-02-03 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

M.ONO

Author:M.ONO
小野雅之(おのまさゆき)
横浜市在住
愛知県岡崎市出身
1969年生まれ
一級建築士、一級建築施工管理技士

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR