・・・・住宅の調査・設計します/www.onoiku.com・・・・
おののぶろぐ
スイミング
先週に引き続き、昨夕、屋内市営プールで泳いできました。
パソコン作業による凝りによるものか?
年齢による40肩か?
右腕が上がりにくく、右の首筋が突っ張る状況が、泳ぐと少しよくなります。
台風の日でしたが、意外にたくさんのスイマーが集っていました。
2014-08-11 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
浪人結び
先日、知人の誘いで、浴衣の着付け講義のため、中野まで行ってきました。
次週、岐阜の郡上八幡踊りへ行く準備なのです。
本格的に浴衣など着るのは、はじめてですが、浪人結びをどうにか繰り返し練習しました。
帯のデザインにもマッチしてか、結び形がとてもシュールです。
郡上八幡踊りは、曲と唄にあわせて、踊る人々も下駄を鳴らすそうで、
郡上の町全体が、踊り一色に満ちるようで、帯目をしっかり結び、
踊りパワーを少しでも吸収したいところです。
2014-08-10 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
湘南新宿ライナー
昨朝5時前の横浜駅です。
JR京浜東北線の始発で、群馬の住宅調査に向かいましたが、
駅北口のシャッターが空いていない時間で、少し焦りました。
帰りは、JR湘南新宿ライナーで、高崎駅から一本で戻ることができ、
直通路線の恩恵を痛感しました。
2014-08-09 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
下仁田納豆
一昨日、群馬の下仁田納豆がテーマの市民フォーラムに行ってきました。
下仁田というとコンニャクやネギが有名ですが、納豆も独特の存在と知りました。
この納豆は、、、
赤城山の山麓で植林されたアカマツを薄くスライスした『経木』という木の皮でくるんだものです。
経木には、天然の旨味成分がふくまれ、抗菌作用や調湿作用もあるとのお話で
たしかに、新鮮でとてもさわやかな味わいでした。
今週末は、群馬の伊勢崎に建物調査に行きます。
これまで認識が薄かった北関東ですが少し近くなった気分の昨今です。
2014-08-07 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
海辺の風景
昨日、東白楽のうなぎ屋『うおはる』さんのウインドウにならんでいた静物(蟹と貝殻たち)です。
今月は、とても涼しげな海辺の風景になっていました。
日差しの強い日がつづきますが、海に行きたくなりました。
2014-08-06 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
らせん階段
日曜日は、できるかぎりですが、市営プールにおよぎに行きます。
その建物内に入るとき、いつも、写真のようならせん階段を昇ることになります。
昇降中に、コンクリートの壁でまわりの風景がみえず、若干ストレスを感じる場所です。
ひとは、日射や風景がみえることで、無意識に方向感覚が定まっているのでしょうか?
2014-08-03 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
夏の音風景
8月に入り、いよいよ夏本番です。
暑い日は、夕方から、空模様があやしくなることも、度々あります。
雷音は、空に反響して太鼓のように聞こえます。
雷が落ちると、一転、静寂がおとずれます。
夏の音風景です。
2014-08-01 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
« 前のページ
ホーム
プロフィール
Author:M.ONO
小野雅之(おのまさゆき)
横浜市在住
愛知県出身
1969年生まれ
一級建築士
最新記事
箱根の小旅行 (02/28)
うろこ雲 (02/11)
掃部(カモン)山公園 (01/31)
年末年始を経て (01/26)
祝上棟 (11/29)
最新コメント
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/07 08:47) (06/07)
月別アーカイブ
2021/02 (2)
2021/01 (2)
2020/11 (4)
2020/10 (1)
2020/09 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/06 (2)
2020/05 (1)
2020/04 (2)
2020/03 (3)
2020/02 (6)
2020/01 (4)
2019/12 (3)
2019/11 (4)
2019/10 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (4)
2019/07 (2)
2019/06 (4)
2019/05 (3)
2019/04 (1)
2019/03 (3)
2019/02 (1)
2019/01 (3)
2018/12 (1)
2018/11 (3)
2018/10 (2)
2018/09 (2)
2018/08 (3)
2018/07 (4)
2018/06 (4)
2018/05 (3)
2018/04 (3)
2018/03 (4)
2018/02 (4)
2018/01 (5)
2017/12 (3)
2017/11 (4)
2017/10 (3)
2017/09 (5)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (6)
2017/03 (4)
2017/02 (5)
2017/01 (4)
2016/12 (3)
2016/11 (3)
2016/10 (7)
2016/09 (4)
2016/08 (4)
2016/07 (6)
2016/06 (4)
2016/05 (4)
2016/04 (6)
2016/03 (5)
2016/02 (6)
2016/01 (5)
2015/12 (5)
2015/11 (10)
2015/10 (10)
2015/09 (8)
2015/08 (7)
2015/07 (17)
2015/06 (13)
2015/05 (16)
2015/04 (22)
2015/03 (15)
2015/02 (8)
2015/01 (11)
2014/12 (11)
2014/11 (11)
2014/10 (13)
2014/09 (20)
2014/08 (17)
2014/07 (10)
2014/06 (19)
2014/05 (27)
2014/04 (19)
2014/03 (20)
2014/02 (16)
2014/01 (18)
2013/12 (18)
2013/11 (19)
2013/10 (21)
2013/09 (16)
2013/08 (17)
2013/07 (8)
2013/06 (10)
2013/05 (10)
2013/04 (6)
2013/03 (10)
2013/02 (8)
2013/01 (12)
2012/12 (15)
2012/11 (15)
2012/10 (1)
カテゴリ
未分類 (562)
建築 (149)
おしらせ (3)
模型 (19)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
小野育代建築設計事務所
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード