・・・・木造建物の調査・設計します/www.onoiku.com・・・・
おののぶろぐ
木陰
セミが早朝から騒がしく鳴く季節になりました。
この時期、木陰に入ると、すうーと涼しくなります。
樹木の魅力は、みのりをもたらことや、香りや肌触りもさることながら、、、
熱の遮蔽力かと痛感する季節です。
スポンサーサイト
2014-07-31 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
対岸の夜景
電車で都内に出かける時、できるだけ自転車で横浜駅まで行きます。
普段パソコンにむかって、頭の汗ばかりかいているので、できるだけ身体の汗をかくためです。
横浜駅周辺は、不法駐車の取締しまりがとても厳格になりましたので、
駅の東口側にある自転車置き場に向かいます。
かなり迂回しなければなりませんが、対岸の静かな水面に写ったベイクオーターの
夜景の美しさに、ほっと一息つける場所です。
2014-07-29 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
せみが鳴かない夏?
7月末となり、猛暑日が続きます。
ただ、セミの鳴き声を、あまり聞いていない印象があります。
この暑さは、まだ夏本番の暑さでないのか?
今年成虫となる予定のセミが少ないのか?
徹夜明けで自分の聴覚がおかしいのか?
2014-07-28 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
明るい地下通路
昨日、木材セミナーがあり、夕方、新橋汐留のオフィス街に行ってきました。
会議室は、先月も伺った某社屋ビルの36階でして、
今回は、日テレの大時計があるペデストリアンデッキに出ず、
テナントのあるガーデンテラスを横目に、地下通路を通りました。
地上を歩くよりも、距離感は短く感じまして、とても明るい空間でした。
セミナーでは、12名でしたが、木を扱う実務者(大学教授、建築家、林業家、研究者、森林インストラクターなど、、)をはじめ、新聞社の方もみえ、天然乾燥について活発な意見交換がありました。
2014-07-24 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
ドラゴンフルーツ
沖縄のドラゴンフルーツです。
南国で、暑さに負けじと実る迫力の色です。
味は色とは対象的で、甘すぎず酸味のあるさっぱりしたものです。
つぶつぶで、キウイのような食感とも言えます。
見た目と異なるギャップのためか、さわやかな後味の一品でした。
2014-07-18 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
足つぼの石畳
近所の反町公園にある足つぼ石畳です。
玉石をたてて埋め込んでありまして、、、、
素足で歩くと健康によさそうな場所です。
暑さも本格的になってきまして、若干寝苦しい日が続きますが、
週一回、できるだけ身体をうごかし、汗をかいて、バテることなく乗り切りたい夏です。
2014-07-14 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
オレンジ色の会議室
2011年以来、建物調査などの活動にも
たびたび参画させていただいている住宅医協会の東京スクールが、
今年は、Asahiガラスさんの京橋創生館の会議室が会場で開催されています。
この施設は、写真のとおり、
ギャラリーやオフィスとガラス一枚で仕切られており、隣の別会議様子もちらちらと伺われます。
オレンジ色のビビッとな配色が施されている空間で、学習のモチベーションが保持される気がしました。
2014-07-11 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
薄ガラスの木製建具
3月に知人の紹介があった、薄ガラスの木製建具が、本日引渡しされました。
現在は、なかなか見つからない5尺7寸(約1730mm)高さの貴重な品物です。
ガラスは、透明度の高くも、微妙に景色が歪むような
おもむきある品物で、ラワンの木枠は、状態のよいとても貴重なものでした。
知人の知人を経由し、私の知人がひきとった形でして、、、、いくつかの縁が重なった出来事でした。
2014-07-08 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
石の彫刻
地下鉄の中川駅前にあった石の彫刻です。
ひとびとがあつまって、握手しています。
なにかの話し合いがうまくいった場面なのでしょうか?
ひさしぶりの再開なのか、、、
別れの挨拶なのでしょうか?
石の素材色が淡くあいまいなため、さまざまに想像可能です。
2014-07-06 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
不夜城
先週、パーカッションの鳴り響くバーで、
結婚式の二次会を終え、家路に向かうため、雨の中、撮影した不夜城です。
緑豊かな六本木ヒルズの都市風景です。
2014-07-03 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
ホーム
プロフィール
Author:M.ONO
小野雅之(おのまさゆき)
横浜市在住
愛知県岡崎市出身
1969年生まれ
一級建築士、一級建築施工管理技士
最新記事
家康の菩提寺訪問 (12/01)
荘川往来 (11/06)
片瀬江ノ島駅 (10/18)
残暑でなく、盛夏では? (09/20)
五右衛門風呂の離れ (08/11)
最新コメント
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/07 08:47) (06/07)
月別アーカイブ
2023/12 (1)
2023/11 (1)
2023/10 (1)
2023/09 (1)
2023/08 (1)
2023/07 (1)
2023/06 (1)
2023/03 (2)
2023/02 (2)
2023/01 (1)
2022/11 (2)
2022/10 (3)
2022/09 (1)
2022/08 (1)
2022/07 (2)
2022/05 (1)
2022/04 (1)
2022/03 (1)
2022/02 (1)
2022/01 (1)
2021/12 (1)
2021/11 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (2)
2021/08 (1)
2021/07 (2)
2021/06 (1)
2021/05 (2)
2021/04 (3)
2021/03 (1)
2021/02 (2)
2021/01 (2)
2020/11 (4)
2020/10 (1)
2020/09 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/06 (2)
2020/05 (1)
2020/04 (2)
2020/03 (3)
2020/02 (6)
2020/01 (4)
2019/12 (3)
2019/11 (4)
2019/10 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (4)
2019/07 (2)
2019/06 (4)
2019/05 (3)
2019/04 (1)
2019/03 (3)
2019/02 (1)
2019/01 (3)
2018/12 (1)
2018/11 (3)
2018/10 (2)
2018/09 (2)
2018/08 (3)
2018/07 (4)
2018/06 (4)
2018/05 (3)
2018/04 (3)
2018/03 (4)
2018/02 (4)
2018/01 (5)
2017/12 (3)
2017/11 (4)
2017/10 (3)
2017/09 (5)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (6)
2017/03 (4)
2017/02 (5)
2017/01 (4)
2016/12 (3)
2016/11 (3)
2016/10 (7)
2016/09 (4)
2016/08 (4)
2016/07 (6)
2016/06 (4)
2016/05 (4)
2016/04 (6)
2016/03 (5)
2016/02 (6)
2016/01 (5)
2015/12 (5)
2015/11 (10)
2015/10 (10)
2015/09 (8)
2015/08 (7)
2015/07 (17)
2015/06 (13)
2015/05 (16)
2015/04 (22)
2015/03 (15)
2015/02 (8)
2015/01 (11)
2014/12 (11)
2014/11 (11)
2014/10 (13)
2014/09 (20)
2014/08 (17)
2014/07 (10)
2014/06 (19)
2014/05 (27)
2014/04 (19)
2014/03 (20)
2014/02 (16)
2014/01 (18)
2013/12 (18)
2013/11 (19)
2013/10 (21)
2013/09 (16)
2013/08 (17)
2013/07 (8)
2013/06 (10)
2013/05 (10)
2013/04 (6)
2013/03 (10)
2013/02 (8)
2013/01 (12)
2012/12 (15)
2012/11 (15)
2012/10 (1)
カテゴリ
未分類 (602)
建築 (151)
おしらせ (3)
模型 (19)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
小野育代建築設計事務所
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード