・・・・木造建物の調査・設計します/www.onoiku.com・・・・
おののぶろぐ
瓦屋根の棟飾り
瓦屋根の意匠は、地域で様々ですが、、、
これらの写真は、先週行った埼玉の民家の棟飾り(瓦屋根の最上段)です。
棟押さえの瓦下がアーチ模様状に空いていたり、家紋が入ったりしています。
家づくりは日常と非日常の狭間に生じますが、
せっかくやるなら楽しむべきものという風土がここにはあると感じました。
スポンサーサイト
2014-04-30 :
建築
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
耕作地の緑
田園風景の中の畑です。
先日、埼玉の森林公園に建物見学会にいって来ましたが、
途中で、とても懐かしげな田園風景と道祖神のある農道を歩きました。
図的にも面白い耕作地の緑でした。
2014-04-29 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
豪農屋敷
出雲の家で撮影を終えた後、旧豪農屋敷にいってきました。
13年前に改修された文化財ですが、
その昔、500名の小作農家を抱えていた由緒あるお屋敷でして、
たたずまいはとても威厳があり、気品がありました。
アプローチが特に印象的で、母屋が門から直接見えないものの、
棟瓦が上部にちらっとのぞくところがプロポーションの良さを象徴している気がします。
2014-04-27 :
建築
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
出雲の家
先日、一年間たずさわった出雲の家で、
フォトグラファー/新澤一平さんと、完成写真の撮影会をしました。
遠方の為、一泊二日で我々と同行いただきまして、
内観外観とも様々な角度を試行錯誤しながらでしたので、
予定よりも多くのショットを撮っていただきました。
なお、添付写真は、私が撮ったものですが、、、
新澤さんに撮影いただいた各所の完成写真は、後日あらためてHPに掲載させていただく予定です。
2014-04-26 :
建築
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
高層階の景色
横浜みなとみらいにあるランドマークタワー31階で、
4月20日グランドオープンされました「ASJ yokohama cell」から写した景色です。
当日は、雨降りでして、みなとみらい一体が若干もやがかっていましたが、、、、
なんとなく、ほっとした記憶があります。
高層階では、遠くを見通せない景色も時に必要かもしれません。
2014-04-23 :
建築
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
伯耆富士(大山)
先日、出雲の撮影で、補助の被写体となる大小の備品を運ぶため、
横浜から出雲まで、片道800kmの陸路をはじめて往復しました。
写真は、途中の米子道で撮影した伯耆富士(大山)です。
裾野の広い雄大な独立峰の姿は、空路から何度も見ましたが、
山頂が意外に幅広でして、周辺の山間部から見え隠れするも存在感は際立っていました。
2014-04-20 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
放射模様の炭
分棟型の宿泊施設の庭先にあった炭の立木です。
この立木の水平断面を上から写したものですが、
樹木は木目が同心円状に広がるものの
水分が飛ぶ時は、放射状に裂けて行く様子が形になっています。
2014-04-17 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
左官下地塗り
愛知の民家リフォームですが、、、、
現在、外装左官の下地塗りが終わり養生期間中です。
外周部の工事に目処が付き、先日、大工さん建具屋さんと、
耐震補強壁や木製建具などの内部の仕上げ打合せを行ってきました。
半年たずさわってきた本プロジェクトも、いよいよ、まとめの時期です。
2014-04-16 :
建築
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
吹抜けのあるカファ
雲州平田の木綿街道にある「カファことん」さんに行きました。
古い町家を改修した知人が設計施工運営にたづさわっているもので、
中央に吹抜けがあり、荒壁をむき出しにした垂れ壁など
さりげなく改修デザインされたセンスのよい建物です。
裏側には、川がながれており、つがいの鴨が居て、静かに時間も流れていました。
2014-04-13 :
建築
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
山の上の桜
気温も上がり日中はとても暖かですが、
山の上の方は、まだ気温が低いようでして、
桜の木が淡いピンクで残っている場所がポツポツあります。
秋ばかりでなく、春の山も彩り鮮やかで、とても豊かな風景が広がります。
2014-04-12 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
ホーム
次のページ »
プロフィール
Author:M.ONO
小野雅之(おのまさゆき)
横浜市在住
愛知県岡崎市出身
1969年生まれ
一級建築士、一級建築施工管理技士
最新記事
家康の菩提寺訪問 (12/01)
荘川往来 (11/06)
片瀬江ノ島駅 (10/18)
残暑でなく、盛夏では? (09/20)
五右衛門風呂の離れ (08/11)
最新コメント
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/07 08:47) (06/07)
月別アーカイブ
2023/12 (1)
2023/11 (1)
2023/10 (1)
2023/09 (1)
2023/08 (1)
2023/07 (1)
2023/06 (1)
2023/03 (2)
2023/02 (2)
2023/01 (1)
2022/11 (2)
2022/10 (3)
2022/09 (1)
2022/08 (1)
2022/07 (2)
2022/05 (1)
2022/04 (1)
2022/03 (1)
2022/02 (1)
2022/01 (1)
2021/12 (1)
2021/11 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (2)
2021/08 (1)
2021/07 (2)
2021/06 (1)
2021/05 (2)
2021/04 (3)
2021/03 (1)
2021/02 (2)
2021/01 (2)
2020/11 (4)
2020/10 (1)
2020/09 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/06 (2)
2020/05 (1)
2020/04 (2)
2020/03 (3)
2020/02 (6)
2020/01 (4)
2019/12 (3)
2019/11 (4)
2019/10 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (4)
2019/07 (2)
2019/06 (4)
2019/05 (3)
2019/04 (1)
2019/03 (3)
2019/02 (1)
2019/01 (3)
2018/12 (1)
2018/11 (3)
2018/10 (2)
2018/09 (2)
2018/08 (3)
2018/07 (4)
2018/06 (4)
2018/05 (3)
2018/04 (3)
2018/03 (4)
2018/02 (4)
2018/01 (5)
2017/12 (3)
2017/11 (4)
2017/10 (3)
2017/09 (5)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (6)
2017/03 (4)
2017/02 (5)
2017/01 (4)
2016/12 (3)
2016/11 (3)
2016/10 (7)
2016/09 (4)
2016/08 (4)
2016/07 (6)
2016/06 (4)
2016/05 (4)
2016/04 (6)
2016/03 (5)
2016/02 (6)
2016/01 (5)
2015/12 (5)
2015/11 (10)
2015/10 (10)
2015/09 (8)
2015/08 (7)
2015/07 (17)
2015/06 (13)
2015/05 (16)
2015/04 (22)
2015/03 (15)
2015/02 (8)
2015/01 (11)
2014/12 (11)
2014/11 (11)
2014/10 (13)
2014/09 (20)
2014/08 (17)
2014/07 (10)
2014/06 (19)
2014/05 (27)
2014/04 (19)
2014/03 (20)
2014/02 (16)
2014/01 (18)
2013/12 (18)
2013/11 (19)
2013/10 (21)
2013/09 (16)
2013/08 (17)
2013/07 (8)
2013/06 (10)
2013/05 (10)
2013/04 (6)
2013/03 (10)
2013/02 (8)
2013/01 (12)
2012/12 (15)
2012/11 (15)
2012/10 (1)
カテゴリ
未分類 (602)
建築 (151)
おしらせ (3)
模型 (19)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
小野育代建築設計事務所
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード