fc2ブログ

実態感の薄い風景

P1240763.jpg
先日、ゆりかもめから撮影したお台場の風景のひとつです。
ビルの谷間に機動戦士ガンダムが居る事で、
手前の植栽樹木が、疑似的なものに見える気がします。
なんだか実態感が薄い、実写版映画のような、模型のような、、、
不思議な風景です。
スポンサーサイト



2014-03-27 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ボリューム模型

P1240781.jpg
計画中の戸建て住宅の初期模型です。
建て主の要望とその土地の法規チェックを行い、建物の外形を確認するためのものです。

最近は、3Dプリンターなるものが注目されており、
これまでの様に手作りの模型をつくる機会も徐々に無くなってくるかもしれません。
ただ、精密機械と異なり、、、、
建築の場合、露天の現場で人の手で作ることが基本であると思うので、
今しばらくは、模型も手作りの方がフィットするような気がします。
2014-03-26 : 模型 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

お台場のチューリップ

P1240772.jpg
先日、日本構造倶楽部の先生たちによる
「これからの構造デザイン」公開講義があり、お台場のテレコムセンター駅まで行きました。
ゆりかもめで、国際展示場(ビックサイト)でない駅に下り立ったのは初めてでしたが、
周辺の花壇には、チューリップが一部ですが早々と咲いてとても綺麗でした。
講義の内容は、中世の「力の発見」の歴史から、最新の構造形態創生学、
震災後の住宅のありかたなど、多岐にわたる内容で、とても興味深い内容でした。
その後、お台場の広がりある緑の風景に魅せられ、帰路はりんかい線の東京テレポート駅まで歩きました。
2014-03-25 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

木ずり施工中

P1240677.jpg
耐震リフォームで施工中の外装下地です。
既存は土壁の上にトタンが張ってあっただけの簡素なものでしたが、
柱間に木製下地(木ずり)を設置しています。
この上に、ラス網を設置し自然素材のシラス壁を塗り込める計画です。
もともとあった小庇を撤去しましたので、とてもスッキリしました。
2014-03-24 : 建築 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

つくし

P1240746.jpg
愛知の現場の庭先に、つくしが生えていました。
各々成長の時期が異なるようでして、大きさや太さに違いがありました。
春分の日を過ぎても、肌寒い日がつづき、
なかなかダウンジャンパーが手放せませんが、春の証です。
2014-03-23 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ムクドリ

P1240598.jpg
一昨日、近所の都市公園で、
イチョウの木に止まっているムクドリのツガイを撮影しました。
一方、梅の木の周りを飛び交うウグイスは撮影しそびれました。
春先でさまざまな樹木の花が咲き始めており、鳥達もいそがしそうに活動しています。
2014-03-21 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

臨港パーク

P1240297.jpg
横浜みなとみらいの臨港パークの水際です。
護岸メンテナンス工事の最中でしたが、
この水際は、平成元年の横浜博覧会があった当初から
曲線美がとても象徴的でした。

間際に立って、あらためて見てみますと、
とてもおおらかな形態で港全体を疑似的に感じられる気がします。
2014-03-20 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

オカメ桜

P1240597.jpg
近所の遊歩道に咲いているオカメ桜です。
小振りな枝振りでスマートに咲いていました。
来週には、ソメイヨシノも本格的に開花するようですが、
今日明日、横浜も少し肌寒い日となっており、
友人の新宿事務所では、まだインフルエンザ蔓延しているらしく
この季節は、体調管理にまだまだ注意をかかせません。
2014-03-19 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

逗子からの富士

P1000119.jpg
神奈川の三浦半島の逗子から撮影した富士山です。
はっきりとした深い蒼色の海とまったく対象的で
うっすらと霞がかった洋上風景の向こうに
ぼんやり見える世界遺産の富士山ですが、、、
その存在感は圧倒的でした。
2014-03-17 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

しいたけ

P1240425.jpg
屋内栽培のしいたけです。
水場に置いており、エアープラントのように
空気中の多少湿気も吸収しているのか、すくすくの大きくなっています。
ぷりぷりでつやつやですが、収穫するのはもう少し待ちます。
2014-03-16 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム  次のページ »

プロフィール

M.ONO

Author:M.ONO
小野雅之(おのまさゆき)
横浜市在住
愛知県岡崎市出身
1969年生まれ
一級建築士、一級建築施工管理技士

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR