fc2ブログ

パーゴラ

P1220077.jpg

昨日、既存住宅の詳細調査があって、石神井公園に行きました。

途中、閑静な住宅街で撮影した公園の写真ですが、
パーゴラにぐるりと囲まれたケヤキの木は、限られた公園の敷地を、
とても立体感ある豊かな風景に仕立て上げていると感じました。
スポンサーサイト



2013-09-29 : 建築 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

窓ガラスを見て

FJ310002.jpg

昆虫か植物のおしべめしべか?
自然をモチーフとしたガラスに遭遇すると
思わず写真を撮ってしまいます。

環境負荷を下げる必要あるという思想から、
建物は、温熱環境を考えることが不可欠になっておりますが、
窓ガラスは、性能を重要視されるばかりでは、少し物足りない気がします。
2013-09-25 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

庭園

P1030143.jpg

某住宅の庭園写真です。
庭園といえば、久しく京都に行っていません。
昔から、木軸の寺社建築に引かれるのは、
庭園との視角が様々に変化する面白さの中に
意図的なのに、疑似的でない魅力があるような気がします。
2013-09-25 : 建築 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

彼岸花

P1030175.jpg

先日撮影した彼岸花です。
赤さがとても深く、繊細なフォルムに毎年見せられます。
今朝は、まだセミが鳴いていますが、確かに季節は秋です。

2013-09-20 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

民家の土間天井

P1030142.jpg

古民家の土間天井です。
梁が二重に折り重なった、むき出しの木造天井ですが
梁と梁の間に何か宿っていそうな、オゴソカな印象があります。

一般に、旧家の土間は、ひんやりとして涼しげなイメージもありますが
上部構造のこのオゴソカさが、そのイメージを際立たせているとも感じます。

2013-09-19 : 建築 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

吹抜け

P1030137_201309182250536be.jpg

10年前、建てた木造住宅の吹抜け空間です。

年配の方々の中には、『吹抜けは寒い』という
固定観念をもたれている方も少なくありません。
設計では、見た目の印象と実感の差異をいかに払拭するか
苦慮するところです。



2013-09-18 : 建築 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

しそ

P1030171.jpg

しそです。
しその葉はもちろん、上の花の部分も天ぷらにして食べられるとは先日知りました。
付け出しでさりげなく出される一品で、目立たない存在ですが、
とてもさっぱりとして、ツンと鼻を突く香りが嫌いではありません。
2013-09-18 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

竹林

P1030127.jpg

竹林は、暴風にもしなやかになびいていました。

出身地の愛知では、
伊勢湾台風を経験した年配の人たちより、、、、
『暴風がひどくなって、家に居られなくなったら、竹林に逃げろ』
と言われていたことを思い出しました。
物が飛んできても、竹がしなやかにゆれて、
はじき飛ばしてくれるということのようです。

台風一過、これで、(暑さを吹き飛ばし)秋めいて
涼しくなってくるとありがたいのですが。
2013-09-16 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

瓦屋根のある里山風景

P1030130.jpg

瓦屋根のある里山の風景ですが
出雲大社を西に、東へ続く斐川平野の北山です。
今日は、台風の影響で多少荒れていますが、なんとも長閑でこころ落着くものです。
尾根伝いに歩くトレッキングルートがあるようです。

昨秋、トレッキングシューズなど山登りの備品を揃え
岐阜の山に登りましたが、山登りにはよい季節になってきました。
2013-09-16 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

P1030136.jpg

威勢のよい出雲の川蟹です。
スーパーの魚売り場で見かけました。
じっとしているとわかりませんが、動くと意外と足長でして、
泡をふいて、元気まんまんでした。
かに座としては、他人と思えません。
2013-09-15 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム  次のページ »

プロフィール

M.ONO

Author:M.ONO
小野雅之(おのまさゆき)
横浜市在住
愛知県岡崎市出身
1969年生まれ
一級建築士、一級建築施工管理技士

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR