・・・・木造の調査・設計します/www.onoiku.com・・・・
おののぶろぐ
小平の家
先週、小平の家に一ヶ月ぶりに伺いました。
(先月未完であった)内窓などのサッシ工事も完了していましたが、
見た目に違和感なく取り付いていて、さりげなく性能アップを計った様を象徴した内容でした。
住宅改修では、住まい手が激変を望まないこともあります。
テレビのビフォーアフターに象徴されるビックリ改修が
誇大広告される傾向にありますが
住宅とは、飽きのこない、さりげない存在であるべきだと
再認識したところです。
2013-09-13 :
建築
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
水音で涼しく、、、
9月に入り、朝晩めっきり涼しくなり、ツクバイの水音も
夜間は響き音が大きく聞こえるようになりました。
(夏場の疲れは、口内炎となってしまっていますが、、、)
今のうちに、深く眠り、しっかり休みたいところです。
2013-09-10 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
ベジタリアン?
先日、田舎で撮影したナラ漬け用の干しウリです。
最近、漬け物と豆類中心の食事になって、
すっかりベジタリアンな嗜好に変わってきたように思います。
20代前半で一人旅した際、南インドのベジタリアン料理には
まったくなじめませんでした。
40代半ばになった今、あれらベジタリアン料理も食べられるように
なっているかもしれません。
2013-09-08 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
山下公園
先日、ひさしぶりに横浜の山下公園脇を車で通った。
あまりにまぶしく、あおあおとした緑の向こうの海は
見えないほど光っていました。
見慣れた横浜の風景ですが、他には無い親近感を覚えるのはなぜなのか?
考えてもわかりませんが、おもわず車を止めて、しばらく眺めていました。
2013-09-07 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
真夏のブロッコリー
先月ポスターカラーで描いたブロッコリーの断面画です。
ひさしぶりに絵筆をつかい、血迷っていますが、
緑色のブロッコリーに赤みを入れすぎているので
なんとも暑苦しい印象です。
この「真夏のブロッコリー」に、
昨今のうだるような残暑を吸い込んでもらいたいところです。
2013-09-04 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
本牧
先日、久しぶりに本牧へ行った。
貨物の線路があったり、道路に大型車両の走行していたりと
横浜港の物流の一拠点である。
そのため、ものづくりの予感というか期待感みたいなものや
躍動感がある風景がひろがっていると思う。
2013-09-03 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
« 前のページ
ホーム
プロフィール
Author:M.ONO
小野雅之(おのまさゆき)
横浜市在住
愛知県出身
1969年生まれ
一級建築士
最新記事
祝、竣工! (03/29)
越中訪問 (03/12)
うなぎ屋さん (02/18)
夜散歩 (02/09)
謹賀新年 (01/08)
最新コメント
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/07 08:47) (06/07)
月別アーカイブ
2023/03 (2)
2023/02 (2)
2023/01 (1)
2022/11 (2)
2022/10 (3)
2022/09 (1)
2022/08 (1)
2022/07 (2)
2022/05 (1)
2022/04 (1)
2022/03 (1)
2022/02 (1)
2022/01 (1)
2021/12 (1)
2021/11 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (2)
2021/08 (1)
2021/07 (2)
2021/06 (1)
2021/05 (2)
2021/04 (3)
2021/03 (1)
2021/02 (2)
2021/01 (2)
2020/11 (4)
2020/10 (1)
2020/09 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/06 (2)
2020/05 (1)
2020/04 (2)
2020/03 (3)
2020/02 (6)
2020/01 (4)
2019/12 (3)
2019/11 (4)
2019/10 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (4)
2019/07 (2)
2019/06 (4)
2019/05 (3)
2019/04 (1)
2019/03 (3)
2019/02 (1)
2019/01 (3)
2018/12 (1)
2018/11 (3)
2018/10 (2)
2018/09 (2)
2018/08 (3)
2018/07 (4)
2018/06 (4)
2018/05 (3)
2018/04 (3)
2018/03 (4)
2018/02 (4)
2018/01 (5)
2017/12 (3)
2017/11 (4)
2017/10 (3)
2017/09 (5)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (6)
2017/03 (4)
2017/02 (5)
2017/01 (4)
2016/12 (3)
2016/11 (3)
2016/10 (7)
2016/09 (4)
2016/08 (4)
2016/07 (6)
2016/06 (4)
2016/05 (4)
2016/04 (6)
2016/03 (5)
2016/02 (6)
2016/01 (5)
2015/12 (5)
2015/11 (10)
2015/10 (10)
2015/09 (8)
2015/08 (7)
2015/07 (17)
2015/06 (13)
2015/05 (16)
2015/04 (22)
2015/03 (15)
2015/02 (8)
2015/01 (11)
2014/12 (11)
2014/11 (11)
2014/10 (13)
2014/09 (20)
2014/08 (17)
2014/07 (10)
2014/06 (19)
2014/05 (27)
2014/04 (19)
2014/03 (20)
2014/02 (16)
2014/01 (18)
2013/12 (18)
2013/11 (19)
2013/10 (21)
2013/09 (16)
2013/08 (17)
2013/07 (8)
2013/06 (10)
2013/05 (10)
2013/04 (6)
2013/03 (10)
2013/02 (8)
2013/01 (12)
2012/12 (15)
2012/11 (15)
2012/10 (1)
カテゴリ
未分類 (595)
建築 (151)
おしらせ (3)
模型 (19)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
小野育代建築設計事務所
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード