・・・・木造建物の調査・設計します/www.onoiku.com・・・・
おののぶろぐ
湘南の海
昨日は、湘南方面の予定が2件入り、
バタバタしていつつも、海が見たくて思い切って出掛けました。
天候は、ほどよい日の陰ったやわらかい日差しでとても気持ちよかった。
写真に撮りそびれましたが、西に大きな富士山の霧がかった勇姿がうすっらと見え、
いつか、夏山登山にも出掛けたいと思いました。
スポンサーサイト
2013-04-30 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
身に覚えない海の写真
一昨日、改修現場の調査に行ったため、現場写真のデータ整理をしていると、、、、
身に覚えのない‘‘四国フェリー’’が写った瀬戸内海の写真が混入していました。
どうやら、いっしょに現場を確認してくれた知人が、先週撮ったもののようです。
今年は、GW中も作図作業にいそしむことになっており、遠出は難しいですが、
プチ旅行気分を味わうことができました。
2013-04-27 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
出雲の街並み風景
出雲市では、ヤマタノオロチ伝説の一級河川斐伊川が有名ですが、
写真は、その支流で出雲市内の旧市街の街並みをつくっている高瀬川の通りです。
地方の街並みは、車が通行できるバイパス通りがメインとなり
この30年〜40年ですっかり変わってしまいましたが、
その歴史を残して活かす風景が埋もれてしまっていることも少なくありません。
この通りには、染め物屋さんがあり、瓦の街並とともに歴史の一風景を形作っています。
2013-04-22 :
建築
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
化粧垂木梁
本日、明治時代に建築された木造住宅の改修現場を訪問させていただきました。
写真は、玄関正面の入母屋小屋裏の化粧垂木の根元の梁ですが、
途中から梁の下端が削られて隣の化粧垂木と同じサイズになっています。
土葺きの瓦屋根を支持する軒受け梁の構造的な役目と、
外観意匠の連続性を考慮した化粧垂木の役目の双方を実現した
120年前の大工職人の創作意欲を垣間見ました。
2013-04-19 :
建築
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
元町中華街駅
先月東急東横線が、渋谷駅で地下鉄とつながり一ヶ月経ちました。
当初は、渋谷駅でJR線に乗り換えに地下から延々、狭いエスカレーターであがることに、戸惑いました。
しかし、池袋駅や埼玉方面まで直通であることの恩恵を実感してきますと
違和感も薄まってくるから不思議です。
自分にとっては、渋谷駅で乗り換えしようとしまいと、都内から横浜方面に帰る際、
寝過ごした果ての終着駅が、写真の元町中華街駅だったことは数限りないのですが、、(笑)
2013-04-17 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
出雲大社
出雲大社が5年の修繕期間を経て、来月大遷宮の日を迎えます。
すっかり屋根材が葺き替えられてピカピカな印象ですが、
千木と鰹木はひかえめな(銅板葺き?の)意匠になっています。
2013-04-06 :
建築
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
:
↑
ホーム
プロフィール
Author:M.ONO
小野雅之(おのまさゆき)
横浜市在住
愛知県岡崎市出身
1969年生まれ
一級建築士、一級建築施工管理技士
最新記事
家康の菩提寺訪問 (12/01)
荘川往来 (11/06)
片瀬江ノ島駅 (10/18)
残暑でなく、盛夏では? (09/20)
五右衛門風呂の離れ (08/11)
最新コメント
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/07 08:47) (06/07)
月別アーカイブ
2023/12 (1)
2023/11 (1)
2023/10 (1)
2023/09 (1)
2023/08 (1)
2023/07 (1)
2023/06 (1)
2023/03 (2)
2023/02 (2)
2023/01 (1)
2022/11 (2)
2022/10 (3)
2022/09 (1)
2022/08 (1)
2022/07 (2)
2022/05 (1)
2022/04 (1)
2022/03 (1)
2022/02 (1)
2022/01 (1)
2021/12 (1)
2021/11 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (2)
2021/08 (1)
2021/07 (2)
2021/06 (1)
2021/05 (2)
2021/04 (3)
2021/03 (1)
2021/02 (2)
2021/01 (2)
2020/11 (4)
2020/10 (1)
2020/09 (1)
2020/08 (1)
2020/07 (1)
2020/06 (2)
2020/05 (1)
2020/04 (2)
2020/03 (3)
2020/02 (6)
2020/01 (4)
2019/12 (3)
2019/11 (4)
2019/10 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (4)
2019/07 (2)
2019/06 (4)
2019/05 (3)
2019/04 (1)
2019/03 (3)
2019/02 (1)
2019/01 (3)
2018/12 (1)
2018/11 (3)
2018/10 (2)
2018/09 (2)
2018/08 (3)
2018/07 (4)
2018/06 (4)
2018/05 (3)
2018/04 (3)
2018/03 (4)
2018/02 (4)
2018/01 (5)
2017/12 (3)
2017/11 (4)
2017/10 (3)
2017/09 (5)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (6)
2017/03 (4)
2017/02 (5)
2017/01 (4)
2016/12 (3)
2016/11 (3)
2016/10 (7)
2016/09 (4)
2016/08 (4)
2016/07 (6)
2016/06 (4)
2016/05 (4)
2016/04 (6)
2016/03 (5)
2016/02 (6)
2016/01 (5)
2015/12 (5)
2015/11 (10)
2015/10 (10)
2015/09 (8)
2015/08 (7)
2015/07 (17)
2015/06 (13)
2015/05 (16)
2015/04 (22)
2015/03 (15)
2015/02 (8)
2015/01 (11)
2014/12 (11)
2014/11 (11)
2014/10 (13)
2014/09 (20)
2014/08 (17)
2014/07 (10)
2014/06 (19)
2014/05 (27)
2014/04 (19)
2014/03 (20)
2014/02 (16)
2014/01 (18)
2013/12 (18)
2013/11 (19)
2013/10 (21)
2013/09 (16)
2013/08 (17)
2013/07 (8)
2013/06 (10)
2013/05 (10)
2013/04 (6)
2013/03 (10)
2013/02 (8)
2013/01 (12)
2012/12 (15)
2012/11 (15)
2012/10 (1)
カテゴリ
未分類 (602)
建築 (151)
おしらせ (3)
模型 (19)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
小野育代建築設計事務所
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード