fc2ブログ

床下劣化調査装置

P1200319.jpg
一見ゲーム機の操作盤のようですが、床下劣化調査装置(ロボット)のコントローラーです。

少子高齢化が進み、経済が先細りしていく昨今の状況から、住宅の新築は減りつつ既存住宅改修の需要が高まっています。
住宅改修において、事前の床下劣化調査は、必須ですが、既存改修を計画される家主は、総じて建物への思いが強い反面、その床下の公開を拒まれる傾向もあります。
そこで、床下の現況を、家主と共に画面で確認し、劣化具合を共有できるようにすべきという活動があり、今月2回ほど検証実験に参加しました。

このようなロボットが普及して、既存住宅改修の一翼を担うことになる日も近いと感じています。
スポンサーサイト



2013-02-28 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ジンジャーミルク

P1200298.jpg

本日、港北方面から川崎の北部に車で出張しました。
2カ所目の目的地に移動中、目についたパン工房で一休み。
ジンジャーミルクなる飲み物をたのみました。
今年は、横浜でも、3回降雪があり、朝晩の寒さは最高潮ですが、
しょうがを使ったあたらしい飲み物に遭遇し、とても体は温まりました。

2013-02-21 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ヨツール

P1200087.jpg

公共施設にあった調理器具ですが、
モダンなラインとクラッシックなラインが入り交じるノルウエーのメーカー品です。
北欧の寒さと自然への畏敬が形態に込められている気がします。
2013-02-19 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

つくば

P1200252_20130217134854.jpg

昨日、アルセッド建築研究所のお誘いで、つくばの建築研究所に行く機会がありました。
年末から、つくばエクスプレスでは、柏方面にたびたび行っていましたが、
終点のつくば駅に行ったのは、10数年ぶりです。
以前は、東京駅の八重洲口から高速バスで行った覚えがあります。

昨日は、とても風がつよく、筑波山も白く寒々した姿をしていましたが
屋外での実証試験の立会いで、さすような寒さが身にしみる一日でした。
神奈川なら、雪がふってもおかしくない体感温度の低い厳しい天候でしたが、
帰りに、アルセッドの皆さんと飲んだ日本酒はとても美味しく、楽しい一時でした。


2013-02-17 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ブンブク茶釜

P1200223.jpg
今週、久しぶりに名古屋に行き、既存建物調査に参加しました。
2日間にわたり、解体も行う木造家屋の調査でしたので、
昼のひとときが、英気を養う時間でした。
そのお店に写真のブンブク茶釜があり、ほっこりしました。
2013-02-14 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

庇の効果

P1190974.jpg
しっくい塀の外周道路側の状況写真です。
塀の庇によって、雨かかりによる影響がこんなに違うものかと、
まのあたりにしました。
下部が、石積みで末広がりな寺社建築物だからこそ
雨かかりの影響が眼前に表出されているようですが、
現代建築では、見える化されないのでわかりようもない。
庇の出が少ない建物が増える理由は、水平垂直の施工精度のあだ花でしょうか?
2013-02-10 : 建築 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

春の予感

P1200203.jpg

東白楽のうなぎやさん(うおはる)の飾り窓です。
2月に入り、節分の日も経てましたが、まだまだ冷えます。
今日も、先月の成人日ぶりに横浜でも雪がちらついてますが、
うおはるさんの飾り窓は、春の気配にそまっていました。
2013-02-06 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ムーミン屋敷

P1200115.jpg
P1200066.jpg
P1200092.jpg

昨日、初めて飯能市まで行く機会あり、ムーミン屋敷に立ち寄った。
アプローチの木立から、微かに見える建物のボリューム感に期待感が増し、
真近では、不連続なしつらえにあふれ、彫刻的で世代を超えて見せられるパワーを感じた。
いつか、大谷石の大空洞で感じた普遍的な魅力と重なるものがあり、
季節の違うときに、また来たいと思った。
2013-02-01 : 建築 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

M.ONO

Author:M.ONO
小野雅之(おのまさゆき)
横浜市在住
愛知県岡崎市出身
1969年生まれ
一級建築士、一級建築施工管理技士

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR